ライン巻取り器
すっかりブログアップもご無沙汰していますが、
久しぶりに小細工したのでアップします(爆)
以前の記事で書きましたが、リールへラインを巻くときに
テンションをかけるためミヤマエの「テンションアジャスターS」を購入していたのですが
こんなやつです。
これをいらないロッドに取り付けて使用していたのですが、
テンションかけて巻くと摩擦熱がハンパない&意外と重いのでロッドを持つ手が辛い(爆)
ということでググって見るとヒント発見!
プチ改造します(笑)
用意したのは、12×8のボールベアリング
これをこちらの茶色のプラカラーと交換します。
取り外すと厚みが違うので、1箇所に2個づつ使用します。
んで、テンションアジャスターでテンションかけるにはボビン側にもある程度の抵抗が必要なので
いままでは高速リサイクラーを使用していましたが、今回の工作では寸法的に使用できない・・・
何回良い物がないかな~と某釣具店をうろうろしていたらこちらを発見。十分使えそうです(爆)
その他、使用した部品は
・19mm ステンパイプ 910mm
・19mm用首長ゲンコ×2
・fuji DPS20 パイプシート
・パイプ固定用の板
で、完成したライン巻取り器はこちら
改良したラインテンショナーはギチギチにテンションかけてもほんのり暖かくなる程度で
改良の効果が発揮されています。さらにロッドを手に持つ必要がなくなったため
以前より楽に巻き取れるようになりました(笑)
さあこれで3号600m巻くぞ(汗)
関連記事